2008年02月19日
わかさぎ死亡遊戯~榛名湖死闘編~
本日は、通常の”多摩漁業組合(仮)”番外編としてお送りします
『このタイトルはなに?』
なぜ、今ごろブルース・リーなのか?(前日のめちゃイケの影響大)
2月17日(日) 天気:
5:45 所沢出発
8:00 榛名湖の”白樺亭”着
学生時代の仲間2人を11年目になる”アコードワゴンに乗せ出発!
3人で1000匹は釣れる!
数で勝負するか?いや、大きさで勝負だ
などと、わかさぎ素人達のテンションはグングン上がり、榛名湖着
前日、ブログの調べた”白樺亭”にて
竿、仕掛け、いす、火鉢、ドリル、お玉
を借り、いざ氷の張った榛名湖へ足を踏み入れる・・・

テンション上がりますよね~人生初!氷の上
早速、一番テンションがあがった私が穴あけ

穴を開け、火鉢に炭を入れ火をおこす・・・・(これ、生命線でした
)
白樺亭の女将さんに教わったタナ4~5mからスタート・・・
タナを微妙に探っていると
ピクンピクンと竿先が!
急いで巻き上げると・・・いない、ワカサギいない・・・
多摩漁業組合員として、また、この2人より釣りに対する真摯な姿勢を
もつ者として負けるわけにはいきません
が、あっさり2人に釣られてしまった

その後、この二人にはポツポツと釣れるが、私には全く・・・
遅れること30分、ようやく私めにもワカサギが
その後も千葉のえさ釣り師 川○は連ちゃんはないが、ポツポツ釣っていく
また、ワカサギ釣りにバスロッドを持ってきた男 丹☆も釣れている
私のペースが一番遅い・・・・問題はえさ
紅サシだの白サシだのと
所詮は”ウジムシ君”なのさ、そんなの触れません(だからルアーやってるんだい)
二人は『赤サシより白サシのほうが食いがいい』だの、
『大きいものをカットしたほうがいい』だの言っています
だから私は前日ブログで発見した
ダイワ ワカサギボンバー
いわいる”サビキ”です(えさつけないでいいってやつ)
を準備したのに、全く反応なし・・・
仕方ないので、えさをつける
一度つけたらずーーーーーーーーーーーーーと変えない
えさ釣り向いてませんかね?
見栄を捨て、恥じを承知で、川○氏の白サシ付の竿を借りて
いざ、穴の中へ投入・・・ビンビンきます!ビンビンです!!
が、引き上げてみると釣れない、なぜ?????
その時、ナイナイ岡村さんの言葉が頭の中でこだまする
『Don’t think、Feel~』
そうだ!考えるのではなく、感じるんだ
呪文のように唱えてみる
Don’t think、feel、Don’t think、feel・・・・
するとどうだろう、釣れるんです
馬鹿にしている川○氏にも呪文を唱えさせる・・・
Don’t think、feel、Don’t think、feel・・・・
見事釣る事が出来ました!
これ、次回からの”管理釣り場”でも使えるはず!大収穫です
トラウト釣っちゃうぞ~

本日3人の釣果全てです
川○・・・・・・30匹
丹☆・・・・・・15匹
オカケン・・・・・6匹
白樺亭に道具を返してマッタリしてると、常連さん?が
同じポイントで昨日は140匹釣ったけど
今日は40匹だった
と言っていました、渋かったのね
途中、”ここは南極か!”ってくらい吹雪いたり、
手足の先が冷え切ってしまい、
折れそうになりましたが、
全体通せば、ワカサギ 最高~
って事です、帰りは見事に渋滞はまり、”R-1”見ながら帰ってきました
『このタイトルはなに?』
なぜ、今ごろブルース・リーなのか?(前日のめちゃイケの影響大)
2月17日(日) 天気:

5:45 所沢出発
8:00 榛名湖の”白樺亭”着
学生時代の仲間2人を11年目になる”アコードワゴンに乗せ出発!
3人で1000匹は釣れる!
数で勝負するか?いや、大きさで勝負だ

などと、わかさぎ素人達のテンションはグングン上がり、榛名湖着
前日、ブログの調べた”白樺亭”にて
竿、仕掛け、いす、火鉢、ドリル、お玉
を借り、いざ氷の張った榛名湖へ足を踏み入れる・・・


テンション上がりますよね~人生初!氷の上

早速、一番テンションがあがった私が穴あけ

穴を開け、火鉢に炭を入れ火をおこす・・・・(これ、生命線でした

白樺亭の女将さんに教わったタナ4~5mからスタート・・・
タナを微妙に探っていると
ピクンピクンと竿先が!
急いで巻き上げると・・・いない、ワカサギいない・・・
多摩漁業組合員として、また、この2人より釣りに対する真摯な姿勢を
もつ者として負けるわけにはいきません
が、あっさり2人に釣られてしまった


その後、この二人にはポツポツと釣れるが、私には全く・・・
遅れること30分、ようやく私めにもワカサギが

その後も千葉のえさ釣り師 川○は連ちゃんはないが、ポツポツ釣っていく
また、ワカサギ釣りにバスロッドを持ってきた男 丹☆も釣れている
私のペースが一番遅い・・・・問題はえさ
紅サシだの白サシだのと
所詮は”ウジムシ君”なのさ、そんなの触れません(だからルアーやってるんだい)
二人は『赤サシより白サシのほうが食いがいい』だの、
『大きいものをカットしたほうがいい』だの言っています
だから私は前日ブログで発見した
ダイワ ワカサギボンバー
いわいる”サビキ”です(えさつけないでいいってやつ)
を準備したのに、全く反応なし・・・
仕方ないので、えさをつける

一度つけたらずーーーーーーーーーーーーーと変えない
えさ釣り向いてませんかね?
見栄を捨て、恥じを承知で、川○氏の白サシ付の竿を借りて
いざ、穴の中へ投入・・・ビンビンきます!ビンビンです!!
が、引き上げてみると釣れない、なぜ?????
その時、ナイナイ岡村さんの言葉が頭の中でこだまする
『Don’t think、Feel~』
そうだ!考えるのではなく、感じるんだ
呪文のように唱えてみる
Don’t think、feel、Don’t think、feel・・・・
するとどうだろう、釣れるんです
馬鹿にしている川○氏にも呪文を唱えさせる・・・
Don’t think、feel、Don’t think、feel・・・・
見事釣る事が出来ました!
これ、次回からの”管理釣り場”でも使えるはず!大収穫です
トラウト釣っちゃうぞ~


本日3人の釣果全てです

川○・・・・・・30匹
丹☆・・・・・・15匹
オカケン・・・・・6匹
白樺亭に道具を返してマッタリしてると、常連さん?が
同じポイントで昨日は140匹釣ったけど
今日は40匹だった
と言っていました、渋かったのね
途中、”ここは南極か!”ってくらい吹雪いたり、
手足の先が冷え切ってしまい、

全体通せば、ワカサギ 最高~
って事です、帰りは見事に渋滞はまり、”R-1”見ながら帰ってきました