ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年02月25日

武士の情け・・・

2月23日(土)  快晴晴れ
気温15度
風:なし

予告どおり、朝霞Gに到着ニコニコ

少し遅れて組合長も到着し7時30分から3時間!

昨日より気温が上がっているので今日は表層いけるかな??

なんて思いつつ、最近お気に入りの”ダイワ レイブ1gをキャスト~

う~ん、風がないとラインが綺麗に真っ直ぐだハート

数投するも”あたり”なし、カラーローテーションを繰り返すが、”あたり”なし・・・

動きが違うかな?と思い、ダイワ グレイン にチェンジ

このグレイン、表層用なんですが、ロッドを立てなくていい!という代物

形状そのものが浮き上がる用に出来ているようで、

表層を簡単に引けるんですアップ

流石、高田さんだあ~なんて考えていたら、

ラインに軽い違和感・・・  

”巻き”&”ロッドを後ろに引く感じ” の合わせを入れる、HITキラキラ

スミスのロッドにしてから、ずーーーと心がけていた”合わせ”・・・

いままで、向こう合わせというか、竿の性能に頼っていたので、これじゃあイカン怒

と思い立ち、試行錯誤をしておりました、だからうれしい1匹です

『これで今日のパターンはOKだ』なんて、甘ちゃんでした・・・




3時間の釣果は・・・武士の情け・・・

コメントをいただきた

  bingo141
  pokya
  ピース

申し訳ありません・・・

しかしビックリ

スミスの”mkルアー”開発者の川井氏と

話すことが出来、mkルアー、トラップ、キラの

  使い方、裏技、開発秘話、東山湖でのテスト  etc

色々聞くことが出来ましたチョキ

これは中々面白いですよ~

川井氏は毎週土曜に”東山湖”でテストを繰り返しているそうです

この話しはいずれ・・・  

Posted by オカケン at 13:22Comments(11)朝霞ガーデン

2008年02月22日

こんな時は、釣りに行くのです

朝から漏水だ、受電だって騒ぎやがって・・・

 そうだ、明日朝霞Gへ行こう

もうすぐ、受電なんで、とてもとても忙しいですが、

まさか休ませてくれないだろうなあ・・・なんて思っていたら、明日休みチョキ

ってことで、ライン新しいの巻いていませんが、明日の7時ごろから朝霞3時間行きます

風、吹かないで~

こんな予告しちゃって、釣れなかったらどうしよう・・・ガーン

当組合長と二人、

  組合長:ロッドはスミス、リールはステラ1000
   私  :ロッドはスミス、リースはプレッソ
       ニット坊にオレンジのウエア
       プラノに変なひも付いてます
       首からプレッソのワレット

あーーーー自分にプレッシャーかけっちゃった

が、仲間に言われました

『まだまだブログは人気薄だから大丈夫だ』  と


アップ

勇気もらいました

明日、寝坊しないよう頑張ります

もし、釣れてなかったらそっとしておいてくださいませ  

Posted by オカケン at 21:20Comments(3)釣行予告

2008年02月19日

わかさぎ死亡遊戯~榛名湖死闘編~

本日は、通常の”多摩漁業組合(仮)”番外編としてお送りします

このタイトルはなに?

なぜ、今ごろブルース・リーなのか?(前日のめちゃイケの影響大)



2月17日(日) 天気:晴れ

 5:45  所沢出発

 8:00   榛名湖の”白樺亭”着

学生時代の仲間2人を11年目になる”アコードワゴンに乗せ出発!

3人で1000匹は釣れる!

数で勝負するか?いや、大きさで勝負だパンチ

などと、わかさぎ素人達のテンションはグングン上がり、榛名湖着

前日、ブログの調べた”白樺亭”にて

   竿、仕掛け、いす、火鉢、ドリル、お玉

を借り、いざ氷の張った榛名湖へ足を踏み入れる・・・アップ


       
テンション上がりますよね~人生初!氷の上ビックリ

早速、一番テンションがあがったが穴あけ



穴を開け、火鉢に炭を入れ火をおこす・・・・(これ、生命線でしたタラ~

白樺亭の女将さんに教わったタナ4~5mからスタート・・・

タナを微妙に探っていると

 ピクンピクンと竿先が!

急いで巻き上げると・・・いない、ワカサギいない・・・

多摩漁業組合員として、また、この2人より釣りに対する真摯な姿勢

もつ者として負けるわけにはいきません

が、あっさり2人に釣られてしまった  ガーン



その後、この二人にはポツポツと釣れるが、私には全く・・・

遅れること30分、ようやく私めにもワカサギがアップ

その後も千葉のえさ釣り師 川○は連ちゃんはないが、ポツポツ釣っていく

また、ワカサギ釣りにバスロッドを持ってきた男 丹☆も釣れている

私のペースが一番遅い・・・・問題はえさ

紅サシだの白サシだのと

所詮は”ウジムシ君”なのさ、そんなの触れません(だからルアーやってるんだい)

二人は『赤サシより白サシのほうが食いがいい』だの、

『大きいものをカットしたほうがいい』だの言っています

だから私は前日ブログで発見した
 
 ダイワ ワカサギボンバー

いわいる”サビキ”です(えさつけないでいいってやつ)

を準備したのに、全く反応なし・・・

仕方ないので、えさをつけるガーン

一度つけたらずーーーーーーーーーーーーーと変えない

えさ釣り向いてませんかね?

見栄を捨て、恥じを承知で、川○氏の白サシ付の竿を借りて

いざ、穴の中へ投入・・・ビンビンきます!ビンビンです!!

が、引き上げてみると釣れない、なぜ?????

その時、ナイナイ岡村さんの言葉が頭の中でこだまする

  『Don’t think、Feel~』

そうだ!考えるのではなく、感じるんだ

呪文のように唱えてみる

  Don’t think、feel、Don’t think、feel・・・・

するとどうだろう、釣れるんです

馬鹿にしている川○氏にも呪文を唱えさせる・・・

   Don’t think、feel、Don’t think、feel・・・・

見事釣る事が出来ました!

これ、次回からの”管理釣り場”でも使えるはず!大収穫です

トラウト釣っちゃうぞ~チョキ
 




本日3人の釣果全てですブロークンハート

  川○・・・・・・30匹
  丹☆・・・・・・15匹
  オカケン・・・・・6匹

白樺亭に道具を返してマッタリしてると、常連さん?が

 同じポイントで昨日は140匹釣ったけど

                    今日は40匹だった

と言っていました、渋かったのね

途中、”ここは南極か!”ってくらい吹雪いたり、

手足の先が冷え切ってしまい、ハート折れそうになりましたが、

全体通せば、ワカサギ 最高~

って事です、帰りは見事に渋滞はまり、”R-1”見ながら帰ってきました
               

  

Posted by オカケン at 10:40Comments(7)わかさぎ釣り

2008年02月15日

ミッドクリークフィッシングエリアに行ってきました!




2月11日(月) 天気晴れ

三連休の最終日、ホントは東山湖へ行きたかったのですが、

翌週が大会なので、プラの人でいっぱいかと・・・

で、3月号のエリアフィッシングニュースで村田さんに紹介されていた

 ミッドクリークフィッシングエリア

に行ってきました

組合長宅(和光市)を5時45分に出発し、オープンの7時30分に到着

既に6台が止まっていて準備万端




我々も準備し、きれいな事務所兼レストランへ





こちらが下池、この上にもう一つ池があり、さらに全長5m×奥行き1m!!の

渓流エリアがあります

下池は大物、上池は数釣り、らしい

券を購入するときに『雪が解けて水温が下がっているから今日は厳しい』

とお聞きしたので、上池へ・・・

確かに渋い、私はレイブ1,8gでローテーションしながら、底(らへん)を巻き巻き・・・

ぽーつ、ぽーつと釣れるものの、連ちゃんしない

隣のフライマン(久々上手い人見た!)はワンキャスト・ワンヒット状態キラキラ

カウント8で底だから・・・?とカウントで巻いたとき、

ズズズズッとジワーとトルクフルは当たりビックリ

明らかにニジマス様ではありません(ニジマスの様に元気に暴れない?)

で、慎重にランディングチョキ




これ、隣のフライマン曰くブラウンかも

そうなの?魚の種類を見分けられません、情けない・・・

漁業長も今日一をヒットアップ




こちらはニジマスでしたが、かなり暴れて、なかなか元気な魚でした

16時で納竿したのですが(昼飯後はほぼ昼寝  zzzzzz   )

  漁業長  40匹前後

  私     20匹ほど

の釣果でしたが、雪解け等を考慮すると、もう一度くらい来ないと

ここの真価は分からないかなあ・・・と

それに、ここの食事がいいハート

漁業長が特製ハンバーガー、私がカツカレーと食べたのですが、

ボリュームもあり、なかなかです食事

デザートに地元特産のイチゴがつきます

上池・下池で30人も来ればいっぱいな感じのこじんまりした管理釣り場でしたが、

雰囲気もよく、これからが楽しみな感じがしました



皆さんのお勧めの管理釣り場

  教えてください





  

Posted by オカケン at 16:34Comments(7)ミッドクリーク

2008年02月14日

国際フィッシングショーに行ってきました!その2

朝から漏水だわ、友達の会社が談合だわ・・・オカケンです

皆さんより橋本府知事ばりにお叱りを受けた?キャンギャル写真について、

改めて、申し訳ありません・・・


では、気を取り直して”その2”

まずは写真を



これ、ジャクソンのまいまいといいます☆

ボトムを攻略するものが欲しくて開発したそうですが、

この立ち姿勢  いかがですか?

リップ?の先端に球状の重り、背中全体を平らにして”リップ”代わりにする

これで2.5gぐらいだそうで、キャストするとストンと底まで落ちます

フォーリングをあえて捨てているそうです

スローで巻き巻き・・・でストップ!すると180度ターンして止まりますビックリ

また、フックが完全に底から離れているので、根掛りもグッと減るそうです

3月に発売だそうですが、ボトムをきっちり引ける新ジャンルの”クランク”

発売が待ち遠しいのは私だけ?


次は、既にご覧になった方も多いとはおもいますが、ヤリエの”ビータップ”です

当ナチュラムの人気ブログ”neo”さんや、ヤリエのテスター?の”アッシー”さんのブログにも登場済み

スプーンでボトムを攻略する人で、フロントフックにしている人、多いのでは?

一部の大会では”フロントフック禁止”なんてのもありますが、

この”ビータップ”はそんなの関係ねえです

(今更、小島よしおではないだろうと・・・)

これ、権利関係で他社がマネ出来ないそうです

これも3月発売、売れそうですね

(写真なし、すいません)


ラストが”ライン”

今まで、デュエル X-TEXトラウトを使用してました

特に不満があったわけではないし、これ、かなり強いラインだと思っています

しかし、PEライン派が増え、ラインについて考えさせられることが多くなり、

やっぱりナイロン裏切れない

私は雑誌等でも紹介され、既に皆さんにはお馴染みかも?しれませんが、

   1、ヤマトヨテグス ファメルトラウト(エリアエディション)

     視認性のいいピンク30cmと、透明70cmからなるライン
 
     同じポンド数でもワンランク細いライン

     →透明70cmっていうのがいい、その部分でルアーを結べるので
      ビンク+透明が50cm+50cmだと、一回切られたりすると、
      次の透明まで”ビャ~”っと無駄に捨てなきゃいけない
      70cmだとそれがなく経済的かなと

   2、よつあみ ニトロントラウト GLEN(グレン)

     色はくすんだゴールドという感じで

     空気中では視認性はいいが、水中には見えない・・・
    
     また、ラインの直進性もいい

     →実際、何回か使いました
      空中での視認性は問題なし、水中は確かに見えずらいかも・・・
      若干張りがある感じで、ナイロンとフロロの中間というイメージでした


この2つに注目してますハート

今後の釣行で試していきたいなあ、と思っています

写真が少なく、楽しめなくて申し訳ありませんでしたガーン

~感想~

 今回のフィッシングショー、エリアに関して言えば、やはり王様こと”村田 基”氏を中心に動いている感じがしました

 一昔前のバスブームのときは、タカラだかトミーだかのおもちゃメーカーまでも参加して大賑わいでしたが、

 外来魚かんとかの関係で、バスから釣り人が離れている感は否めない

 そんな今だから”管釣り”、”エリア”は頑張らないといけないのだが、ちょっと肩透かし状態・・・寂しい

 高田さんや森田さん、松本さん、マシーンさん・・・管釣りのイベントだけでなく、こういう場にも出て来て

 声高に管釣り最高~って言って欲しいと

 いち管釣り大好き人間が思った次第です

 みなさん、どうですかね?


  

Posted by オカケン at 13:44Comments(2)国際フィッシングショー

2008年02月13日

国際フィッシングショーに行ってきました!その1

大分、”旬”を過ぎてしまいましたが・・・

まずはお詫びから?

前回の投稿にて『フィッシングショーでここを見てくるぜぃ』の中で

もしかして、皆さんが一番?興味あったであろう

  キャンギャルNo1を探せハート

ですが・・・ハイ、私は意気地なしですガーン

ハイ、そうなんです、声掛けるの、超~恥ずかしいですガーン

周りで、キャンギャル達に決めポーズまでとらせる人もいましたし・・・

”モーターショーかよ”って思わせる望遠レンズ付のカメラまで登場したひにゃ、あたしゃ、負けましたブロークンハート

なので、写真はありませんが(これ見た人で、撮影した人がいたら下さい!!)

私の中で、この姫だぁぁというのが・・・

  ハートティムコの人
    きっと、社員なんだろうなあ、私服でカタログを配る机に座っていました、ショートカットがいい☆

  ハートガマカツのキャンギャル
    この人もショート☆

皆さん、消化不良でしょうが、我慢してください

基本、私は”ショートカット”至上主義ですドキッ

ちと古いですが、フジテレビ月9の”やまとなでしこ”のときの松嶋菜々子が大好きなんです・・・

さて話をフィッシングショーに戻します

私は怒っています

もちろん本気ではありませんが、ダイワさん、エリアの商品なしってひどいじゃないですか!

シマノのブースでは王様こと”村田 基”氏と実物可愛い☆”いりあ”ちゃんのエリアフィッシングについて

あれこれのトークショー・・・話し上手いし、周りのバスのイベントより人集まっていたんじゃないかな?

これではシマノはエリア本気ですよ!ダイワはちょっと・・・みたいに感じてしまいます!寂しいです

しかし、展示してあるイグジスト1003を触っていたら、ダイワの女性社員が丁寧に説明してくれ、

こちらの質問(ステラと比べて・・・みたいな失礼なものまで)をちゃんと答えてくれましたアップ

要約すると

  1、ダイワ”イグジスト”は道具として最高のものを作った、だからガシガシ使って下さい
    塗装は剥げてしまいますが、しょうがないですねえ(この辺がいさぎいい!)

  2、ダイワとして市場を調査し、エリア人口の増加等を考え、イグジスト1003の生産を決めた!
    また、2000番台の縮小版ではなく、1から図面を起して製作したとの事、
    『ダイワはエリアに本気ですよ』と言っていた、なら展示してくれ!!

  3、ルビアスと違いを聞いたところ、新素材ザイオン?の製作精度の限界があり、
    精度的に上下の関係との事

  4、ステラ1000番と比較し、サミングがしにくい(これは私の主観かも知れませんが、少し遠い気がしたので)
    と聞いたところ、実際そのような声もあるそうです。そのときは2000番のスプールを装着するといいです!との事

ざっとこんなところでしょうか、とにかく、”イグ様”を欲しくなったことは確かですチョキ

長くなったので、今回はこの辺で・・・

次回は、フィッシングショーで気になった

  ・ジャクソンの”まいまい”   これはボトムのIT革命や~

  ・ヤリエの”ビータップ"     流行りそう  ←ネタ切れか!

  ・ラインについて         ハイ、ネタ切れです

ではまた、次回はなんと写真付です  

Posted by オカケン at 18:18Comments(3)国際フィッシングショー

2008年02月08日

一億総梨本化現象・・・明日はフィッシングショーへ・・・

釣り関連のブロガーが、一斉にレポートするであろう、

 国際フィッシングショー 2月9、10日

私も当組合長と一緒に行って参りますマイク

いつもなら車で行くのですが、

天気予報はくもりのち雪

電車で行きます

皆さんとレポートが重ならないよう、テーマを決めて見に行ってきます

 1、お昼はどこで食べるのか?
   折角行くんだから、中華街で並んでしまおうかと・・・男二人ですがなにか?

 2、ダイワの高田さんに質問
   最近、レイヴがお気に入り、各サイズ集めてますので、
   1,5gと1,8gの使い分けや、最近発売したグレインの注意点、
   また、イグジスト1003について・・・などなど聞いてきたいと思います

 3、シマノで新ステラをいじりまくる
   私も組合長もリールはダイワ派なんですが、最近組合長が
   ステラを購入!すばらしいアップとの事、触ってみます

 4、ルアー各社をチェック
   特に気になるのがヤリエのボトム用・・・フックがすごいことになっているんです

 5、自分の釣りにあったラインを探そう
   最近はPEが流行りですが、私はまだ使う気がしません
   なぜかと言えば・・・ラインシステムがめんどくさいガーン
   
 6、キャンギャルNo1を探す!
   某ブログで大阪のフィッシングショーのがありまして、
   シマノのカタログのとこにいるキャンギャルが超~可愛いそうですハート
   これはこの目で確認せねばなりますまいテヘッ
   純粋に、あくまで純粋に管理釣りを愛するがゆえ、広く釣りを広める為には必要不可欠かと・・・
   

では、行ってまいりますチョキ  

Posted by オカケン at 17:54Comments(3)

2008年02月06日

頑張れ!スミス

2月1日からプロ野球キャンプイン!!

新外国人ではありません、スミス君は・・・

釣具メーカーのスミスです

前回書きましたが、管釣りの世界に誘ったのが、かの”村田 基”氏であり、

私を釣れるようにしてくれたのが、”スミス”君であります

はじめに買ったロッドが『朝霞ガーデンロッド』 もう10年以上まえですねえ

次が、3年くらい前に『トラプロ 51』 アクセントの迷彩柄がお気にハートです

バラシも極端に少なくなり、非常に気に入り、当分他のロッドはいらないなんて思っていましたが、、、、

昨年秋に水戸南FAでスミスの講習会で触らせてもらい、即買ってしまったのが・・・

    スミス FLBD-56

でした。スミスが好きとか言っときながら、スミスのロッドまでだいぶ時間がかかりました・・・

(当組合の組合長のロッドはスミスばかりがゴロゴロ、当然FLBD-56もお買い上げです)


これ、投げやすく、飛ぶんです!  ← サッカーの川平J風に読んください

私の様に1g前後のルアーを投げるのが下手なものには、大変ありがたいロッド!

しかも、冬の底釣りの  ”もぞもぞ”  っとした当たりもちゃんと教えてくれます

 いいんです!   ← しつこいですが、川平J風に

ルアーだって、mkルアー は表層・サイトに大活躍!

カミオンKチューンなんて、もってて損なし!

アンドゥ(私は”安藤さん”と読んでます) や、ヤーン(私は”イヤーン”と読んでます)も

はまると爆釣しますよテヘッ

しかし、しかしです

釣具店でのスミスの品揃えが非常~に少ない、薄い、片手落ちであるウワーン

ノアやウィーパーが大量に展示してあるのは分かる(実際、かなり持ってます!釣れますよね~)

最近では”バベル”がドンドン売り場拡大中!

もちょっと、スミス製品があってもいいんじゃない?

ヤーンの全色とは言わないけど・・・

  アンドゥの全色とは言わないけど・・・

    mkルアーの全色とは言わないけど・・・

長々と書いてきましたが、言いたいことはただひとつ!

スミスの営業さん、頑張れ!!!

  

Posted by オカケン at 17:37Comments(4)

2008年02月05日

”管釣り始めたきっかけ”教えてください

管釣りやってる人には当たり前でも、

知らない人には特殊な世界・・・

皆さんのきっかけって何だったんでしょう?

もう10年ぐらいたつでしょうか?その頃、まだVHSで(DVD普及前です)

当ブログの組合長がケーブルテレビのエリアを紹介し、釣りまくる!!ってのを

貸してくれました

そうです!村田 基が私を管釣りの世界に引き込みました・・・

雪の中の”釣れない釣堀”や”柏倉”でバンバン釣る!!

『ラインで当たりを取る』なんのこっちゃ?

カーディフエリアリミテッドXUL・・・めちゃめちゃやわらかい竿だなあ、しかも派手!

ゲーター?ロンゲ??  なんて舐めた商品名だ・・・

とか、言いつつ擦り切れるほど見ましたよ

それから、ゲーターやロンゲを大量に買って色んなエリアへ行きました・・・

釣れません、まったくダメ!!

釣れないと、またお水の国の製品が増えるが、釣れず・・・

当時は、インターネットも普及前だし、ブログなんて情報交換の場もなかった

釣れなければ、釣りの楽しみも分からんですから、のめり込むこともなく、ダラダラと・・・



が!救世主がアラワルハート

3年ほど前に、水戸南でスミスのエリア講習会に参加!

講師が”川井さん”と”砂賀さん”

そのときから、私の”管釣り”が180度変わってしまいました!!

釣れるようになりました

迷わないようになりました

やる事、練習することが明確になりました

管釣りが楽しくなりました



皆さんの”きっかけ”は何だったんでしょう?

今は違くても、”村田 基”きっかけの人、多いんじゃないでしょうか?  

Posted by オカケン at 18:59Comments(3)

2008年02月04日

トラキンビギナーズ《加賀FA》を見たか?

所沢の住人である広報部長は地元ケーブルテレビに加入してます

で、昨夜

トラキンビギナーズ 加賀FA

を見ました!見ちゃいました!!

感想?・・・かなり凹みましたよ

加賀ってどでかい!

でしょう、だから”遠投+沖の表層”とか”普段使わない重めのルアー”

なんて勝手に思っていたんですが、

決勝に残ってる人が、《表層~底》とか《手前~沖》と

皆、それぞれがこれが今日の答えだ~

信じているもので勝負している・・・そして結果を出している・・・

参加者で私が知っている人は朝霞Gカップの常連、吉川さんだけですが、

吉川さんはスミスの mkルアー で終始通して決勝まで進んでいました!

加賀FAでmk・・・私が参加していたらワレットから外しますから

(私、スミス大好きなんですよ!ロッドはスミスのFLBD-56ですから☆)

管釣りって深い・・・奥が深い・・・答えはひとつではない!ということですね

ロッド+リール+ライン+ルアーの組み合わせに

その人に”感性”で答えが何通りにもなる・・・

一度、管釣りの聖地・加賀FAへ行ってみたくなりました

とりあえず、9日(土)は国際フィッシングショーに行ってこよう


  

Posted by オカケン at 18:16Comments(0)

2008年02月02日

今日から発足いたします

はじめまして、
多摩漁業組合(仮)広報部長のオカケンです
当組合(仮)は数年前に発足するも、会長が上尾に隠匿・・・
組合員は現組合長”えりなパパ”と”オカケン”の2名
朝霞Gが近いのにホームとはせず?
環境のいいエリア・数釣り・大物を求めて基本日帰りにて活動中
今後、会員数を拡大!?現会長をフィールドテスターに!!
を合言葉に頑張ります!
ナチュラムブロガーの方々、宜しくお願いいたします  
タグ :管理釣り場

Posted by オカケン at 08:50Comments(1)